【充電たまらない?】それ、バッテリーじゃなくて“充電器”が原因かも!

故障

こんにちは、スマホパパ@Apple公式修理のプロです📱✨

「夜にちゃんと充電したのに、朝には30%しか増えてない…」

「スマホ使ってる間にどんどん減る…」

そんな風に感じたこと、ありませんか?

実はそれ、バッテリーのせいじゃなくて「充電器の選び方」に問題があるかもしれません💦

今回は、スマホに詳しくない方でもわかるように「充電器の選び方」や「置き型充電の注意点」などをわかりやすくお伝えします!

🧁まずは知っておきたい!“出力”ってなに?

スマホに電気を送る力のことを「出力(しゅつりょく)」って言います。

この数字が小さいと、どれだけ長くつないでも充電がたまりにくいんです。

✅ おうちにある古いコンセント → 出力5W(とっても遅い💤)

✅ 今どきの急速充電器 → 出力20W以上(スピードが全然違う!⚡️)

📌 たとえるなら…

お風呂に水を入れるのに、細いホースと太いホース、どっちが早い?ってことです😊

⚠️ ケーブルにも落とし穴が!

実は…充電器だけ急速充電に対応していても、ケーブルが対応していないと効果なしなんです!

💡たとえば…

高性能なコンセントを使っても、

100円ショップの細くて古いケーブルでは電気がうまく流れません💦

🔌 急速充電をしたいなら、「ケーブル」も以下をチェック!

✅ USB-C対応

✅ 20W以上に対応している表記あり

✅ Apple製品なら「MFi認証」マーク付きのもの

ケーブル選びもとっても大切なんですよ😊

💡こんなときは「充電器の見直し」が必要かも!

✅ 1時間以上充電しても、10%くらいしか増えてない

✅ 充電してるのに、スマホを使うと電池が減る

✅ ケーブルやコンセントがめちゃくちゃ熱くなる

こういうとき、「スマホが悪いのかな?」と思いがちですが、

実は使っているアダプタ(コンセント)やケーブルが原因のことがとっても多いです。

🛍️どんな充電器を買えばいいの?

スマホ屋さんのパパ目線で、「失敗しない充電器の選び方」を紹介しますね👇

💎 出力は“20W以上”が目安!

→ iPhone 8以降は急速充電に対応しています。30分で50%くらい回復しますよ!

💎 “USB-Cタイプ”のアダプタが今の主流”

→ 昔のUSB-A(四角い方)では急速充電できないこともあります!

💎 「MFi認証」マークがついたケーブルを選ぶと安心

→ これはAppleがOKしている証拠。安いケーブルは充電が遅かったり、最悪スマホを傷めることも⚠️

🛏️寝室にある?「置き型充電器」も見直して!

最近は、枕元に「置くだけ充電」を使っている方も多いですよね。

でも、これも注意が必要です☝️

置き方がズレていたり、出力が低いものだと、朝になっても充電されてない…ということがよくあります。

🧲 おすすめは“MagSafe対応”のスタンド型!

✅ iPhoneの背面にピタッとくっついてズレにくい

✅ スタンド型なら動画を見ながら充電できて便利

✅ 出力は最大15Wのものを選ぶと◎

🎀まとめ|充電が遅い=スマホが悪いじゃない!

✅ 古い充電器や安いケーブルでは、充電がたまりにくいです

✅ 出力は20W以上&USB-C対応のアダプタを選ぼう

✅ ケーブルも急速充電対応&MFi認証マーク付きがおすすめ

✅ ワイヤレス充電器はMagSafe対応&ズレにくいものを選ぶ

✅ スマホが悪いと思う前に、まずは充電器を見直してみて!

📣「スマホのせいかと思ってたけど、充電器を変えたら一気に快適になった!」

そんな声もたくさんあります。

もし今、スマホの充電にモヤモヤしてるなら、まずはコンセントとケーブルを見直すことから始めてみましょう😉

ご相談があれば、スマホパパにいつでも聞いてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました