こんにちは!スマホパパ@Apple正規修理のプロです👨👩👧👦
先日、40代の奥さまがちょっと焦った顔でご来店。
「朝100%だったのに、お昼にはもう30%…。しかも本体がカイロみたいに熱いんです。壊れてますか?」
大丈夫。多くは“壊れてない”です。
原因のほとんどは 設定・アプリ・使い方。つまり「ちょい見直し」で改善できます。
今日は、ママさんでも“子どもに教えられるくらい”かんたんに、でもプロ目線で抜け漏れゼロで解説します👍
よくある症状は“これ”が原因
症状A:電池の減りが早い
✅ 画面の明るさMAX・自動ロックが長い
✅ 位置情報(GPS)がずっと動いている
✅ バックグラウンド更新(裏でデータ取る)が多い
✅ 通知が鳴るたび画面点灯&バイブ
✅ 電波が弱いところで必死に通信(山・地下・建物の奥)
✅ OSやアプリの一時的不具合
症状B:本体が熱い
✅ 動画・ゲームなど高負荷の長時間
✅ 充電しながら使用(特に動画・ゲーム・SNS)
✅ 直射日光・車内放置
✅ 厚い耐衝撃ケースで放熱できない
✅ バッテリー劣化・膨張の疑い(要注意)
例え:
電池は“水筒”、スマホの処理は“ジョギング”。
画面MAX&GPS常時ON=炎天下でダッシュ。水(電池)も体温(発熱)も一気に消耗します。
“設定”でできる簡単省エネ(iPhone向け)
(1) 画面の明るさ&自動ロック
– 設定 → 画面表示と明るさ
– 明るさは半分前後でOK(必要な時だけ上げる)
– 自動ロックは「30秒〜1分」に短縮
– True Tone・Night ShiftはONで目に優しく省エネ
(2) 低電力モード
– 設定 → バッテリー → 低電力モード ON
→ 背景の取り込みや派手な動きを抑えて、体感で1.2〜1.5倍持つことも
(3) バックグラウンド更新
– 設定 → 一般 → Appのバックグラウンド更新
– オフ、または「Wi-Fiのみ」
– 使わないアプリは個別にOFF
→ 見てない時の“こっそり通信”を止めます
(4) 位置情報(GPS)
– 設定 → プライバシーとセキュリティ → 位置情報サービス
– 多くのアプリは 「使用中のみ許可」 に変更
– 「常に許可」は原則NG(地図/見守り/ヘルスケア等“本当に必要”だけに)
– システムサービスの「利用頻度の高い場所」「位置情報に基づく通知」なども見直し
現場メモ:
大手チェーン店アプリは「近くの店舗表示」「来店ポイント」「位置連動クーポン」などの理由で、バックグラウンドで位置情報を使うことがあります。
僕自身、チェーン店アプリで位置情報が“ほぼ24時間”動いていた例を見たことがあります。
対策は超シンプル。使う時だけダウンロード(または一時的にON)、終わったら削除 or 位置情報OFF。これだけで持ちが変わることがあります☝️
(5) 通知の整理
– 設定 → 通知
– 要らない通知はOFF
– バッジやサウンドも必要最小限に
– ライブアクティビティ(リアルタイム表示)は必要アプリだけON
(6) 5Gの使い方(該当機種)
– 設定 → モバイル通信 → 通信のオプション → 音声通話とデータ
– 5Gオートがバランス◎(常時5Gオンは電池を食いやすいエリアあり)
“アプリ”の見直しで効果テキメン
(1) チェーン店アプリは「使う時だけ」
– 来店ポイント/クーポン/店舗検索で位置情報・通知・通信が動きがち
– 使う前にインストール → 使い終わったら削除
– または「位置情報:使用中のみ」「バックグラウンド更新OFF」「通知を必要最小限」に
(2) 重いゲーム&動画アプリ
– 長時間プレイは発熱→減りの黄金パターン
– 30〜45分ごとに5分休憩、ケースを外して放熱
– Wi-Fi環境で、モバイル通信を節約
(3) 見直しの仕方(超カンタン手順)
– 設定 → バッテリー → バッテリーの使用状況
– 上位3〜5個が“犯人候補”
– しばらく使ってないのにグラフ上位なら設定見直し or 削除
(4) 「使用していないAppを取り除く」
– 設定 → App Store → 未使用のAppを取り除く ON
→ アイコンは残ってデータは保持、勝手にバックグラウンド動作できなくなる(容量節約にも◎)
“使い方”で差がつく!プロのコツ
(1) 充電のタイミング
– 0%まで使い切らない、100%で長時間差しっぱなしにしない
– ベストは20〜80%の間を行き来
– 就寝前に満充電→朝まで差しっぱなしは、週2回までなど頻度を下げると良い
(2) 充電しながらの“ながら使い”は最小限に
– 充電+動画/ゲーム=発熱の元
– 急ぎでなければ、充電中は休ませる
– ワイヤレス充電は発熱しやすいので、熱い日はケーブル充電に切替
(3) ケース選び
– 分厚い耐衝撃ケースは熱がこもりやすい
– 夏場の長時間動画/ゲームはいったんケースを外すと◎
(4) 車内&日向は“地獄”
– 真夏の車内放置は絶対NG(バッテリー劣化&カメラ故障の原因)
– ダッシュボード直射日光も避ける。日陰・通気を意識
(5) 電波が弱い場所
– 圏外付近では機内モードに。戻ったら解除
– 可能ならWi-Fiを使って通信の負担を軽減
“熱くなった”ときの正しい対処
1. いったん電源を落とす or 画面ロックして放置
2. ケースを外す(放熱)
3. 直射日光を避ける/車内から出す
4. 充電ケーブルを抜く/ワイヤレス充電を止める
5. 動画・ゲーム・カメラを閉じる(ホーム画面に戻すだけでもOK)
やっちゃダメ!
冷蔵庫・保冷剤で急冷はNG。内部結露で故障の原因になります。
こんな“落とし穴”に注意(実話ベース)
– ドライブ中のナビ+音楽ストリーミング+充電 → 発熱&消費MAX。USB電源の出力が弱いと“充電してるのに減る”現象に。
対策:車載電源はPD対応(20W以上)をチョイス。不要アプリは閉じる。
– 店舗アプリをずっと入れっぱなし → 位置情報や通知で24時間バックグラウンド稼働の例あり。
対策:使う時だけインストールが最強。終わったら削除or位置情報OFF。
– 通知だらけの1日 → 鳴るたび点灯&バイブ。冷蔵庫を何度も開けるのと同じで無駄が積み重なる。
対策:必要な通知だけ残す。まとめ通知を活用。
バッテリー交換の目安(iPhone)
見方
– 設定 → バッテリー → バッテリーの状態と充電 → 最大容量
– 80%前後が交換のひとつの目安
– 「サービス」表示が出たら交換推奨
– 突然のシャットダウン、残量表示のズレが増えたら早めに相談
どこで交換する?
– 正規(Apple直営・正規サービスプロバイダ)
– 純正部品・診断・True Tone/Face ID/防水性能などの整合性が保たれやすい
– 公式記録が残るので下取り査定も有利になりやすい
– 非正規(街の修理店など)
– 早い・安いことが多い
– ただし非純正部品や作業方法によっては公式修理の受付が制限される可能性
– 下取り価格が下がる可能性
– 防水シール再現・校正(True Tone等)が不十分なケースも
→ 長く安心して使いたい/下取りも視野なら、正規修理が無難
スマホパパのリアル助言
使い方を見直しても「1日もたない」「突然落ちる」が続くなら、無理に我慢しないで交換が吉。毎日のストレスが一気に消えます。
今日からできる“5分チェックリスト”
– 明るさは自動+手動は50%前後
– 自動ロック30秒〜1分
– 低電力モードのショートカットをコントロールセンターに追加
– 位置情報は「使用中のみ」/「常に」は本当に必要なアプリだけ
– バックグラウンド更新OFF(必要アプリのみON)
– 通知は家族・仕事・決済など“本当に必要”だけ
– チェーン店アプリは使う時だけ入れて終わったら削除
– 充電しながらの長時間動画・ゲームはやめる or 休憩
– 車内・直射日光は避ける
– バッテリー最大容量をチェック(80%前後なら相談)
よくある質問(ママ向けに超シンプル)
Q. 低電力モード、ずっとONでもいい?
A. 基本OK。バックグラウンドが抑えられるだけ。必要な時だけONでも◎。
Q. 100%まで充電した方がいい?
A. たまに100%でOK。普段は20〜80%で回すと劣化を抑えられます。
Q. ワイヤレス充電は良くない?
A. 便利だけど発熱しやすい。暑い日はケーブル充電が安心。
Q. 位置情報は全部OFFにしていい?
A. 地図や見守りに必要。「使用中のみ」がベスト。「常に」は必要最小限で。
まとめ|怖がらず、でも油断しない
– 電池の減り&発熱の大半は設定・アプリ・使い方で改善できる
– チェーン店アプリは使う時だけダウンロードが合言葉
– 充電しながらの長時間使用・車内放置はNG
– iPhoneは最大容量80%前後が交換の目安。正規修理なら安心&下取りも有利になりやすい
スマホパパからひとこと
スマホは“家族の大事な連絡帳”。ちょっとした習慣でグンと長持ちします。
「なんか最近減りが早いな…」と感じたら、今日のチェックリストを5分だけやってみてください。
それでもダメなら、スマホパパに遠慮なく相談してね。一緒に最適解、見つけましょう!😊
コメント