こんにちは!スマホパパ@Apple正規修理のプロです👨🔧📱
毎日たくさんのお客様から「古いスマホやタブレット、ノートパソコンってどうやって処分したらいいの?」と質問をいただきます。
実は、これらの機器には“リチウムイオン電池”が入っていて、普通のゴミに出すのは危険なんです🔥
でも大丈夫。正しい手順を知れば、安全に・かんたんに処分できます。
このブログでは、ママや小学生でもわかるように
✅ どこに持っていけばいいか(市役所・家電量販店・携帯ショップ・メーカー回収)
✅ 家での準備(データ削除や初期化)
✅ よくあるNG例と対策
を、やさしく解説していきます。
「むずかしいのは苦手…」という方こそ歓迎です。一緒に“安心の処分デビュー”しましょう😊♻️
1. どうして普通ゴミに出せないの?
スマホやタブレット、ノートパソコン。
見た目はただの機械ですが、中には「リチウムイオン電池」が必ず入っています。
この電池、とても便利ですが“取り扱いを間違えると危険”。
🔥 発火することがある
💥 爆発することもある
🗑️ ごみ処理場で火事になることもある
つまり「燃えるゴミ」や「不燃ゴミ」に混ぜて出すのは絶対NG。
実際に全国で、ごみに混ざったスマホやノートPCが原因の火災事故が相次いでいます。
2. 家でできる準備
処分に出す前に、家で必ずやってほしいのが「データの削除」と「初期化」です。
- 写真や連絡先など、大事なデータはクラウドやパソコンにバックアップ
- 設定から「すべてのコンテンツと設定を消去」など初期化を実行
- SIMカードやSDカードも取り外しておく
これをしておけば、万が一回収後に他人の手に渡っても安心です。
💡 ポイント
バッテリーを無理に外す必要はありません。
「本体ごと回収」に出すのが一番安全です。
3. 処分できる場所
では実際にどこに持っていけばいいのか?
3-1. 自治体の回収
市区町村によっては「小型家電回収ボックス」が役所やスーパーに設置されています。
そこにスマホやタブレットをそのまま入れるだけでOKです。
3-2. 家電量販店
ヨドバシカメラ、ビックカメラ、エディオン、ヤマダデンキなどでは、スマホ・ノートPC・タブレットの回収を実施しています。
特に 「小型家電リサイクル法」 に基づいた回収なので安心。
3-3. 携帯ショップ
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどのショップでも、古いスマホを無料で回収してくれます。
2025年からは法律で回収が義務化される予定なので、今後もっと便利になります。
3-4. メーカー回収
Appleやパソコンメーカーも、公式サイトから回収の申し込みができます。
配送で送る方法もあるので、家にいながら処分可能です。
4. やってはいけない処分方法 ⚠️
❌ 燃えるゴミ・不燃ゴミに出す
❌ ハンマーで壊して捨てる
❌ 電池を無理に取り外す
特に「電池だけ外そう」と素人判断で分解すると、発火やケガの原因になります。
必ず“本体ごと”安全に回収に出しましょう。
5. リサイクルの流れ
回収されたスマホやPCは、分解されてリチウムやニッケルなどの金属を取り出し、再利用されます。
つまり「ただ捨てる」ではなく「資源を未来に残す」ことにつながるんです。
お子さんと一緒に「スマホを捨てることが資源を守ることにつながるんだよ」と話すと、ちょっとした環境教育にもなります😊
6. まとめ
スマホ・タブレット・ノートパソコンは便利な道具ですが、その中の電池は家庭ごみに出すととても危険です。
✅ 捨てる前にデータを消去&SIMカードを抜く
✅ 家庭ごみではなく、必ず回収ボックスやショップへ
✅ 無理に分解せず「本体ごと」出すのが安全
ちょっとした手順で、家族も街も守れます。
安心して処分して、スッキリ新しい生活を始めましょう♻️✨
コメント