【Wi-Fiルーターはおじいちゃんになる!?】家庭のネットが遅い原因と買い替えのすすめ

ガジェット

こんにちは!スマホパパ@Apple正規修理です👨‍👩‍👧‍👦📱
今日は「家のWi-Fiルーターっていつ買い替えるべき?」という疑問に答えていきます。

最近「スマホのネットが遅い」「動画が止まる」「ゲームがカクカクする」って感じることありませんか?
実はその原因、Wi-Fiルーターの“おじいちゃん化”回線の仕組みにあるかもしれません。


📡 Wi-Fiとプロバイダーの仕組み

まず、インターネットは「道路」に例えるとわかりやすいです。

  • プロバイダー(NTTやauなど)が大きな道路を用意
  • その道路から分配器を通って各家庭に道が伸びる
  • みんなが同じ時間に使うと道路が渋滞して通信が遅くなる

特に夜の時間帯(19時〜23時)は利用者が集中するので「遅い!」と感じやすいんです。
つまり、家庭のWi-Fiが悪いのではなく、道路(回線)が混んでいることもあるということですね。


👴 古いルーターは「おじいちゃん」

Wi-Fiルーターも人間と同じで、5年経つと“おじいちゃん”になってしまいます。

古いルーターは…

  • 一度にたくさんの機器をつなげない
  • 電波が弱く、別の部屋や2階に届かない
  • 新しいスマホやゲーム機の性能を活かせない

結果、「動画が止まる」「ゲームがラグい」なんて不満が出てきます。


🚀 最新ルーターのメリット

最近のルーターは「Wi-Fi6」や「Wi-Fi6E」に対応していて、とってもパワフル!

  • 家族全員が同時に使ってもサクサク
  • 高画質動画やゲームも快適
  • 家の隅々まで電波が届きやすい
  • メッシュWi-Fiで家全体をカバーできる

🛠 Wi-Fiルーターの選び方

では、どんなルーターを選べばいいのでしょう?
初心者向けに3つのポイントを紹介します👇

  1. 規格:「Wi-Fi6」対応を選ぶ(古い「Wi-Fi5」ではなく最新を!)
  2. 家の広さ:2階建てや広い家なら「メッシュWi-Fi」対応がおすすめ
  3. 接続台数:家族のスマホ+PC+ゲーム+家電まで考えて「同時接続が多いモデル」を選ぶ

規格とは!? Wi-Fiの強さについて説明☝️

Wi-Fiルーターの「規格」ってよく目にしますよね。
実はこの規格が、Wi-Fiの強さや速さを決める大事なポイントなんです。

ざっくり言うと…

  • 値段が安い → 古い規格(Wi-Fi4やWi-Fi5)が多い → 電波が弱い/つながる台数が少ない
  • 値段が高い → 新しい規格(Wi-Fi6やWi-Fi6E)が主流 → 電波が強い/家族全員で使っても快適

イメージは「ヒョロヒョロのWi-Fi」と「マッチョなWi-Fi」の違い💪
同じインターネット回線を使っていても、ルーターの規格によって体感速度が大きく変わります。

なので、これからルーターを選ぶなら Wi-Fi6対応以上 を選んでおけば間違いなしです!

Wi-Fiの「強さ」ってどういうこと?

Wi-Fiの強さ=一度に運べるデータ量の違いのことです。

イメージは「荷物運び」📦

  • 力が弱い(古いWi-Fi規格)と…一度に少ししか運べない → 動画が止まる、家族同時に使うと遅い
  • 力が強い(新しいWi-Fi規格)だと…一度にたくさん運べる → 家族みんなで快適に使える

👉 このイラストのように、「ヒョロヒョロWi-Fi」と「マッチョWi-Fi」では結果が全然違います!

そして、この強さを決めているのが Wi-Fiの規格(Wi-Fi4/Wi-Fi5/Wi-Fi6 など) なんです。


💡 買い替えのサイン

  • ルーターを5年以上使っている
  • 家族が同時に使うと遅くなる
  • 2階や別の部屋で電波が弱い
  • 最近のスマホやゲーム機を買った

このどれかに当てはまったら、買い替えのタイミングです!


🛒 おすすめのWi-Fiルーター

「うちのWi-Fi、ちょっと遅いかも…」と思ったら、最新ルーターをチェック👇

👉 おすすめのWi-Fiルーターはこちら!
TP-Link AX1800(Archer AX1800等)
2人暮らし/1〜2部屋(マンション/小さめの家)を想定。動画視聴中心で、ゲームやPCを使う頻度が少ない家庭。コスパ重視でまず安定したWi-Fiを手に入れたい人。

BUFFALO WSR‑3000AX4P‑BK
4人暮らし~大所帯で、家が少し広い方。2階建てやワンフロアで端から端まで電波を通したい人。コスパ重視+近所で電波が弱くて困ってる家庭におすすめ。

エレコム WiFi ルーター 無線LAN Wi-Fi6 AX3000
4人暮らし~大所帯で、家が少し広い方。2階建てやワンフロアで端から端まで電波を通したい人。コスパ重視+近所で電波が弱くて困ってる家庭におすすめ。


まとめ

Wi-Fiルーターは“家のネットの心臓”です。
さらに、プロバイダー回線の混雑も「遅い原因」になるので、まずは仕組みを理解することも大切。

古いルーターをそのまま使うと、せっかくのスマホやゲーム機が本領発揮できません。
ぜひこの機会に見直して、家族みんなが快適にネットを楽しめる環境を作ってあげましょう😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました