こんにちは!スマホオタクの3児のパパ、スマホパパです😊
今日は、奥さんからよく相談される「アップデートって、すぐした方がいいの?」という質問にお答えします。
🔄アップデートって、そもそもなに?
アップデートとは、iPhoneの頭の中(=システム)を新しくすることです。
✅ 新しい便利な機能が使えるようになる
✅ ウイルスや詐欺から守る力が強くなる
✅ 不具合(バグ)が直る
…などが目的です。
でも、「通知が来たらすぐOK!」とは限らないんです😅
特に“数字が大きく変わるアップデート”のときは注意が必要です!
🧮数字が大きく変わるアップデートって?
たとえば…
📱 iOS 17 → iOS 18(←これは大きなアップデート!)
📱 iOS 18.0 → iOS 18.1(←これはちょっとした改善)
iOS 17からiOS 18になるときみたいに、一番左の数字が変わるときは、
「大型アップデート」と呼ばれて、新しいiPhoneと同じ機能が使えるようになることが多いです。
でも注意⚠️!
古いiPhoneだと、
😭 一部の新機能が使えない
😭 動作が重くなる
😭 電池の減りが早くなる
などのトラブルが起きることも💦
だから、大きな数字が変わるアップデートのときは、特に慎重に見た方が安心です✨
👀アップデート、すぐした方がいい時って?
✅ ウイルス対策や詐欺防止のための更新
→ セキュリティが関係する内容のときは、なるべく早めがオススメ!
✅ 今のiPhoneが不調なとき
→ アプリが落ちる・バッテリーが減りやすいなどの不具合があるときは、アップデートで改善されることがあります。
⏳逆に、ちょっと待った方がいい時は?
✅ iOSが出たばかりの初日〜数日間
→ 実は、アップデート直後に不具合が見つかることもよくあるんです。
とくにiOS 18など大型アップデートでは、
「LINEの通知が来ない」「画面がバグる」「電池が異常に減る」なんて報告も出ることも…😓
🔍じゃあ、どうやって様子を確認するの?
アップデートの様子は次の場所で確認できます👇
🔹X(旧Twitter)で検索
→ 例:「iOS18 不具合」「アップデート 後悔」などで検索するとリアルな声が見れます
🔹YouTubeの解説動画
→ 専門家が「やっていいか?様子見か?」をまとめてくれてる動画も多いです!
🔹Appleのサポートページ
→ 正式な不具合や注意点が出ることもあります
📅スマホパパのおすすめは「最低でも1週間は様子を見る!」
とくに新しいiOSが出たばかりの時は、すぐアップデートしない!のが安心✨
1週間くらい様子を見て、不具合の情報が落ち着いたら、
バックアップを取ってからアップデートするのがベスト!
☁️アップデート前にやるべきことは?
✅ iCloudやパソコンでのバックアップを忘れずに!
→ 万が一うまくいかなかったときも、データがあれば安心です
✅ iPhoneの空き容量を確認しよう!
→ 空きが少ないと、アップデート自体ができないこともあります
昔、スマホパパはアップデート後にデータ全消去になったことがありアップデートの際は必ずバックアップを取る癖がついております😅
最近は、こんなことはないですが念の為行ってます☝️
🎯まとめ
✅ アップデートは便利になる反面、不具合が出ることもある
✅ 大型アップデート(iOS18など)は特に様子見がおすすめ!
✅ 最低でも1週間はアップデートしないで様子を見るのが安心
✅ SNSやYouTubeで、不具合情報をチェックしよう
✅ アップデート前には、必ずバックアップ!
📣「アップデートした方がいいのか分からない…」という時は、
お気軽にスマホパパに聞いてくださいね😊
\あなたのiPhoneを安心して使えるように、全力でサポートします📱✨/
コメント